工務の尾沢です。
寒くなりましたね、10月の中頃までセミが鳴いてたかと思えばもう冬!
秋って何時だったんだろう?
などと思ってしまうのですが
秋とくれば落ち葉の季節で皆さんもお掃除大変だとおもいます。
掃除をしても風が吹いて落ち葉が次から次へと舞ってくる
そんな場所で見かけたのですが

落ち葉が1枚だけ風に飛ばされない様に踏ん張っているような?
近づいて見てみると・・・
蝶々!
早速グーグルレンズで検索です。
クロコノマチョウと云うタテハチョウ科の蝶々らしいです。
羽根を開いた所を見たかったのですが頑として開いてもらえず
風を受けて斜めになりながら踏ん張っていました。

取敢えず踏まれるといけないので端っこの方へ移動してもらいました。
そういえば、鹿児島へは高校生の頃生物部の合宿で
キリシマミドリシジミを採集しに来たことがあったなぁ!
などと思い出したり・・・
それにしても図鑑が無くても検索できるなんてとても便利!